日刊ササボン

雑食系ライター/エディター・佐々木正孝プレゼンツ ラーメンと仕事あれやこれやの日々

ラーメンショルダー 古今東西

ラーメン特集を手伝った「DIME」の見本誌が送本されてきたので、ぱらりと見ていたら、ある傾向に気づいた。掲載店のショルダー(麺屋武蔵であれば“麺屋”の部分ってことね)が実にうまいこと重複なし、なのだ。

 f:id:sasabon:20160206105509j:image


麺劇場
らぁ麺
麺処
中華そば
麺屋
つけ麺
鯛塩そば
麺家
ローストビーフ油そば
まぜそば
noodle kitchen
辛ラーメン専門店
ラーメン
カレーラーメン専門店

 「麺劇場」と言ったら唯一無二ですぐに分かるけど、「らぁ麺」というのもかわいく、そしてまた食欲をそそる。「らー麺」「らぁめん」「ラァメン」と変化系もいろいろあるしね。

「麺処」「麺屋」は「麺家」とも同じ科という印象。青木健さん提唱の「そば系」に多く見られるし、『ラーメンと愛国』で速水健朗氏が言っていた「ラーメン屋から麺屋へというパラダイムシフト」に連なるショルダーだろう。和の趣も感じさせ、なおかつ本格派の矜持も静かに感じられるというか。

「麺匠」もこの系譜で、求道よりラボに振れると「麺工房」というのも有力だ。

「noodle kitchen」はカフェを想起させる、雑誌で言うたら「&Premium」的な感じやね。ソラノイロ、蔦を嚆矢として、英字ショルダーも市民権を得てきている。

「鯛塩そば」のように、フィーチャー素材を冠するのも目立ってきた。最近は「真鯛らーめん」てのも登場してる。そういえば、蓮沼さんの『我武者羅』も創業時は「鯛だしとんこつ」だったよな。鯛以外の食材ショルダーは何があったかな…

などなど、思索の連鎖はつきない。文化系ラーメン文献派としては、過去のラーメンガイドブックアーカイブを紐解いてみたくもなるわけです。青木さんあたりとは、このショルダーの並びをつらつら見ながら一晩語れそうだ…。