日刊ササボン

雑食系ライター/エディター・佐々木正孝プレゼンツ ラーメンと仕事あれやこれやの日々

二十年の積ん読

最近の電車本は、モンテーニュさんの『エセー』。
1580年初版というから、豊臣秀吉と同時代の元祖随筆、というやつ。ビジネス書でも小説でも古典はあまり手に取らない私だが、ふと本棚から抜いて、ふむふむと電車の中で読んだりしている。
しかし、カバーが少々年季が入っていることからも分かるように、長らく積ん読していた書物。恐らくは、ジブン史上最長の積ん読になるのではなかろうか。
 
 
f:id:sasabon:20151217204909j:image
 
この本を知ったのは、『編集の学校』というライター編集私塾に通っていた時だから、もう1996年のことなのだ。
 
講師の竹熊健太郎先生おすすめの一冊、ということで、当時素浪人の私が本屋で購入するも、手に取ることはなく幾星霜…。それから4度の引っ越しをくぐり抜けて本棚に沈殿し、ようやく2015年に手に取った次第。
 
モンテーニュさん、まさに16世紀のマスターオブライフが語る箴言は、実に味わい深く。死や懊悩について東西の事例をひも解いて考察を巡らす様は、なかなか知的興奮もある。まあ、四十を過ぎた今だからじわっと読めるのであって、20年前に読んでもピンとこなかったのかもしれない。そう考えると、20年という積ん読期間も意味があった…の…だろうか?
 
ちなみに、竹熊健太郎さんがその時に勧めてくれた『アイデアのつくり方』(ジェームス・W・ヤング)は、超薄かったのもあるが、ほぼタイムリーに読んだ記憶がある。企画魂の基本を学んだという意味では、まさに時宜にかなった読書体験だった。
 
同じく『編集の学校』講師であり、編集ライター世界への蜘蛛の糸を垂らしてくれた小学館和田デスクが講義で推奨していたのは『知のソフトウェア』(立花隆)。これもまた、血肉となった一冊ではある。